リフォームで「収納」を増やすアイデア|玄関・キッチン・リビング事例と注意点も解説
リフォームで収納を増やしたい場所として、多くあげられるのは玄関、キッチン、リビングです。家の中でも使用頻度が高く、使いやすさと美観のバランスが重要なエリアのため慎重に検討しましょう。
そこで今回は、リフォームで収納を増やすアイデアを玄関・キッチン・リビングの施工事例とともにご紹介します。
収納不足にお悩みの方、ライフスタイルに合わせて使いやすい収納スペースへとリフォームしたい方に役立つ記事ですので、ぜひ最後までごらんください。
コラムのポイント
・リフォームで収納を増やせるかを確認しましょう
・玄関収納をリフォームによって増やすアイデアをご紹介します
・リフォームでキッチン収納を増やす方法をご紹介します
・リビングインテリアに調和する収納を増やすアイデアも確認しましょう
・リフォームで収納を増やす際の注意点を解説します
・施工事例でイメージをふくらませましょう
Contents
◼ リフォームで収納を増やすことはできる?
リフォームによって、収納を増やすことは可能です。例えば、下記のようなアイデアがあります。
⦁ 壁の厚みを活用し、ニッチのような埋め込み式の収納棚を作る
⦁ クローゼットやパントリーを増設する
⦁ 階段下や天井裏などのスペースを有効活用する
⦁ 物が増えがちな水回りに、引き出しや棚を増設
収納スペースを増やすだけでは、暮らしやすさにはつながりません。それぞれの収納スペースが、住む人にとって最適な配置でなければ使いこなせない場合もあります。
収納の増設を検討する際には、リフォームのプロに相談すると、機能的でデザインにもすぐれた収納スペースを設計してもらえます。
◼ リフォームで玄関収納を増やすアイデア
この章では、ご家族の靴や外で使用するアイテムなど、物が増えがちな玄関に収納を増やすアイデアをご紹介します。
リフォームで玄関収納を増やすアイデア |
---|
オープン棚を設置するなど、シューズボックスの仕様を見直す |
傘や帽子などを掛けられる、ハンギング収納を取り入れる |
靴だけでなく、アウトドアグッズなども収納可能なシューズクロークを設置する |
靴を履く際にも便利なベンチ収納を設置する |
廊下から土間までつながる、大型玄関収納を設置する |
玄関収納を含むフルリフォーム事例|1,800万円
●お客様:Y様邸
●住所:東京都北区
●建物種類:マンション
●リフォーム箇所:1Fフルリフォーム
●費用:1800万円
上部と下部の2か所に収納スペースを備えた、セパレートタイプの玄関収納を設置しました。
土間にはベンチもあるため、座った状態で靴の脱ぎはきも可能です。
こちらの記事でも、玄関収納リフォームのポイントを解説しています。合わせてごらんください。
▶︎参考コラム:マンションを玄関リフォームで一新|メリット・デメリット、注意点、土間・収納・間取り変更事例
◼ リフォームでキッチンの収納を増やす方法
この章では、食材や食器、調理器具など物があふれるキッチンで、収納を増やす方法をご紹介します。
単に収納を増やすだけでなく、デザイン性にもこだわればリビングやダイニングにもなじむおしゃれなキッチンが実現します。
リフォームでキッチン収納を増やす |
---|
生活感を抑えられる、扉付き壁面収納を設置する |
食材だけでなく大型の調理器具なども収納可能なパントリーを取り入れる |
飾りながら収納可能なオープンシェルフを造作する |
高い位置の物を出し入れしやすいよう、吊戸棚に昇降機能を付ける |
無駄のないスペース活用のために、カウンター下収納を造作する |
キッチン収納リフォームを含む施工事例|400万円
●お客様:K様邸
●住所:東京都大田区
●建物種類:戸建て
●リフォーム箇所:リビング・キッチン・玄関・和室・寝室
●費用:400万円
収納一体型のキッチンを選定し、背面に大型収納とカウンター下に大容量の収納を設置しました。生活感が出やすいキッチンですが、扉付きの隠す収納を取り入れすっきりとした印象に仕上げました。
こちらの記事でも、キッチンを快適にする背面収納について詳しく解説しています。ぜひ、参考になさってください。
▶︎参考コラム:キッチンの背面収納をリフォーム!設置のポイント5つと事例・費用相場
◼ リフォームによってリビング収納を増やすには?
続いて、多くの物が集まりやすいリビングに、収納を増やすアイデアをご紹介します。リビング収納を見直すことで美観を保てるだけでなく、物の定位置を決めやすいため整理整頓が叶います。
リフォームでリビング収納を増やす |
---|
大型の壁面収納を造作する |
部屋のくぼみや柱周りなどに造作棚を増設する |
壁の厚みを活用して、ニッチ(凹状の棚)を取り入れる |
階段下のスペースを有効活用して、収納を増設する |
上部の空間を活用し、ロフトを設ける |
リビング収納を含むリフォームを事例|742万円
●お客様:I様邸
●住所:東京都足立区
●建物種類:マンション
●リフォーム箇所:間取り改修+住設総入替
●費用:742万円
本や書類、日用品などを収納可能な可動式のリビング収納を設置しました。扉付きであるため、来客時などはさっと物を隠すことができます。
こちらの記事でも、おしゃれなリビング収納のリフォーム事例や費用相場を解説しています。ぜひ、参考になさってください。
▶︎参考コラム:おしゃれなリビング収納で広々空間を実現|壁面収納ほかリフォーム事例と費用相場
リズムは、収納のリフォーム実績も多数ございます。収納スペースのお悩みなども、プランナーが丁寧にヒアリングさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
◼ リフォームで収納を増やす注意点
リフォームで収納を増やすと物がすっきりと片付きますが、一方で設置方法によっては使いづらさを感じることもあります。この章では、リフォームで収納を増やす際の注意点をご紹介します。
収納する物を把握した上で収納計画を
収納スペースを増やす際には、収納する物の種類や量を把握することから始めましょう。単に収納を増やしただけでは、無駄なスペースが生まれたり使いづらい配置になったりする可能性があります。
不要な収納スペースを増やしてしまうと、居室が狭くなる場合もあるため、リフォームのプロに相談しながら、最適なサイズやレイアウトを検討するのがおすすめです。
動線を意識した使いやすい配置に
日常的に使う物は、出し入れしやすい位置に収納すると、暮らしやすさにつながります。使用頻度やタイミングに応じて、収納の配置を工夫しましょう。
記事でもご紹介したように、玄関やキッチン、リビングなど物が増えてしまいがちな場所を意識して、適材適所に収納スペースを増やすのがおすすめです。
インテリアに調和するデザインを意識する
収納スペースが目立ちすぎると、部屋全体の美観が保てない場合があります。
リフォームで収納を増やす際は、素材や色、デザインなどを周りのインテリアに調和するこを意識しましょう。
あえて物を見せながら収納したい場合は、オープン棚を造作し飾り棚として活用するのもひとつのアイデアです。
◼ まとめ
この記事では、リフォームで収納を増やすアイデアを玄関・キッチン・リビングの施工事例とともにご紹介しました。
リフォームによって収納を増やすことで、快適な暮らしを実現できるケースは多くあります。
一方で、配置やサイズが適切でない場合、居室が狭くなったり使いづらくなったりと後悔する可能性もあるため注意が必要です。
物が多く収納にお困りの方、収納を使いやすくリフォームしたい方は、プロに依頼し提案を受けるのが近道ですよ。
リズムは、足立区・ふじみ野、松戸、太田、稲毛、戸田エリアを中心に、収納リフォームを含む、さまざまなタイプのリフォーム相談を行っております。
店舗での対面相談だけでなく、足を運ぶことが難しい方にも安心のオンライン相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。