節水できるトイレにリフォームする方法

navbar

電話受付時間(土日祝除く)8:30~17:30

0120-078-210
資料請求
  1. トップ >
  2. リフォームマガジン >
  3. 節水できるトイレにリフォームする方法

節水できるトイレにリフォームする方法

毎日、何度も行くであろう自宅のトイレは1人住まいならば、回数もそう多くはないでしょう。

しかし、これが2人家族なら2倍、3人になれば3倍と、人数が増えれば増えるほど流す水の量は多くなり、必然的に水道代も高くなります。

できるだけ水道代を安く済ませるために節水の努力をしたいところですが、トイレから流れる水量の調整だけはどうにもなりません。

ところが、最近のトイレには何かと節水する工夫が施されているようです。

節水製の高い最新型トイレ

世間でエコが叫ばれることが多くなった昨今、メーカーも最新型のトイレに関しては節水の技術に力を入れています。

しかし、ただ水量を少なくするだけでは、便器の汚れが完全に落ちない可能性が高くなります。

それでは、全く意味がありません。

そのため、できるだけ少ない水量で便器の汚れが落ちるような工夫が施されているのです。

例えば、高い洗浄性能を出すため、勢いよく、そしてまんべんなく、水流が渦巻きを描いて便器を洗い流すように設計されています。

また便器の素材になっている陶器は、もともと表面に汚れがつきにくい構造になっています。

さらに各メーカーの技術で表面の細かい凹凸を極力少なくして、汚れが落ちやすくなっているのです。

この節水技術によって、水道料金を節約できると言います。

また、エコを意識したこうした便器は、同時に節電の工夫もされており、未来の地球に優しい仕様になっているのです。

節水できるトイレリフォーム方法

節水できるトイレにリフォームする前に、まず自宅に設置できるかどうかを知る必要があります。

そのため、自宅にあるトイレをよく確認してからリフォームを検討しましょう。

例えば、マンションの高階層にある部屋や高台にある建物、また配管が古くなっている築年数の長い建物では、水圧が弱く、節水用のトイレが設置できない場合があります。

さらに、業者にリフォームを依頼する際には、自宅のトイレの排水構造をよく確認しましょう。

床に直接、排水管を通している床排水の場合は、便器から出る排水管を視認できません。壁排水の場合は、便器の後方から壁に排水管が接続されていますので、よく見てみるといいでしょう。

床排水と壁排水とでは多少節水量が変わってきますが、水道代にした場合は微々たる量です。

自宅のトイレがどちらの排水方式か把握をして、施工の際に業者に伝えるといいでしょう。

工期はリフォームをしようと思ってから、施工完了まで意外に短く済ませることができます。

個人でできるトイレ節水の工夫

節水トイレを設置するというのも節水方法の1つですが、それ以外でもトイレでできる節水の方法があります。

まず1つ目にタンクの中にペットボトルを入れることです。

タンクに注がれる水は、その水位によって停止します。

水を入れたペットボトルをタンク内に入れておけば、通常より少ない水で停止して節約になります。

水のレバーには大抵「大」と「小」がありますが、必要がない時は「小」のほうを極力使うようにするというのも節水するための工夫の1つです。

またトイレを出る時に、レバーがしっかりと元に戻っているか、確認することも大切です。

時折、レバーが上がったままで、水が流れっぱなしになっているということもあります。

レバーが上がりっぱなしであることに気付くまで、無駄な水が流れ続けることになってしまいます。

女性の方でよく消音のために水を流し続けている人がいますが、これも水の浪費になってしまいます。

今は消音のための機械(トイレ用擬音装置)も出ていますから、節水という面から見ればそちらを利用したほうがよいのではないでしょうか。

まとめ

節水に長けたトイレにしても、節水のための工夫にしても、これらひとつひとつで出来る節水量はとても微々たるものかもしれません。

しかし、それが積み重なると生活の助けになるぐらいは節約になり、さらに長く続ければ、もっと大きなものになります。

ただ気をつけたいのは、節水しても、リフォーム費用の元を取るためにはかなり長く使う必要があるということです。

節水するためにリフォームするのではなく、あくまでも老朽化したトイレをリフォームする時に節水用のトイレにすると良いぐらいの心づもりでいてください。

top

電話受付時間(土日祝除く)8:30~17:30

0120-078-210
資料請求