浴室増築に伴う注意点とは?

navbar

電話受付時間(土日祝除く)8:30~17:30

0120-078-210
資料請求
  1. トップ >
  2. リフォームマガジン >
  3. 浴室増築に伴う注意点とは?

浴室増築に伴う注意点とは?

自宅も築年数を重ねると、浴室の設備も古くなり、また家族構成の変化から、浴室の水漏れなどの不安や、機能への不満を覚える人もいるでしょう。ここでは、浴室のリフォームや増築を考える人のために、主な浴室増築の工法とそのメリット、デメリット。また浴室の各設備を選ぶポイント。浴室増築の実例などを集めました。この情報を参考に、ご家庭ごとにご家族のニーズなどを踏まえて、もっとも的確な浴室増築のプランを立ててください。

浴室の種類を事前に決める

浴室を増築するには、在来工法とユニットバスの2種類があります。在来工法とは昔からの浴室増築法で、通常の部屋に防水加工をしてから、タイルやコンクリートで浴室を作っていきます。メリットとしては、浴槽や設備などの各パーツを自分好みに選んで、思い通りの浴室を作ることができる点です。デメリットとしては、元が普通の部屋であるため、防水や防熱の機能がやや低いことです。冬場は浴室が寒いほか、古くなると水漏れやシロアリが出るといったトラブルが起こりやすくなります。ユニットバスはシステムバスとも言われ、工場で作った浴室一式をそのまま家にセットする方式です。ユニットバスのメリットは、浴室に継ぎ目がないため、防水や棒熱機能が高い点です。デメリットは、元より浴槽一式が完成しているため、バリエーションが少なく、好みの設備を選ぶ余地が少ない点です。

どんな設備を導入する?

浴室の増築に際して、重視する基本設備は4点になります。まず壁や床、天井の素材やデザインです。外見は木目調やタイル調など多彩ですが、最近では耐水性や汚れに強い樹脂系の素材を使うことが多くなっています。次に浴槽です。主に浴槽が深い和式と、浅い様式があります。その他、素材が人造大理石やタイル風、腰掛けつきなどの種類もあります。水栓は、最近は操作の簡単な機械式が大半になります。浴槽のお湯を温める方法には、差し湯式、追い炊き式、また両方併用式があります。扉には開き戸、引き戸、スライド式などがありますが、機能やデザインの他、防熱、防湿性にも関わってきます。この4点の他にも、高齢の方のための手すりやシャワーバー、床暖房、浴室乾燥暖房機などの設備もあります。ご家族の条件や要望に合わせた最適なものを選ぶといいでしょう。

施工例を参考にするのも良し

浴槽の増築やリフォーム費用としては、在来工法の場合は基本的に、浴室にする部屋に防水加工などを施す基礎工事費、タイルなど内装を造る壁材、床材などの部材費、浴室を構成する浴槽、浴室ドアなどの部材費、そしてそれらの取り付け工費になります。総額は、壁や床の素材、浴槽やドアなど部材の選択によって大きく変わってきます。ユニットバスの場合は、ユニットバス一式の価格と、浴室にユニットバスを取り付けるにあたっての電気配線工事費、水管工事費、取り付け工費になります。こちらの総額は、主にユニットバスの種類により変わってきます。どちらの工事費も、造る浴室の広さや、床暖房や浴室暖房乾燥機などのオプションを追加する、工事に際して部屋を拡張する場合や、現場の状況から追加工事が必要な場合などに、さらに追加費用が加算されます。その業者の過去の施工例を参考にしながら、ご自身宅の浴室をどのようにリフォームするのが最適か、話し合うことも大切です。

まとめ

浴室の増築、リフォームについては、増築する部屋の条件や、デザイン性や最新設備の導入、防水棒熱などの機能性の重視、バリアフリー重視でお年寄りや体の不自由な人にも使いやすくするなど、どのような浴室を目指すかで費用や手間が大きく変わってきます。まずどのような浴室がほしいか目的を明確にして、条件とその優先順位を決めることです。それに見合った工法や設備を選ぶと同時に、施工したい部屋を業者に確認してもらって、浴室を増設するにはどのような改築が必要か、見積もりを出してもらうことも重要です。条件や予算の範囲内で、在来工法、ユニットバスなど、もっともふさわしい方法を選ぶといいでしょう。

top

電話受付時間(土日祝除く)8:30~17:30

0120-078-210
資料請求