建て替えよりもお得?気になる戸建てのリフォーム費用と注意点

建て替えよりもお得?気になる戸建てのリフォーム費用と注意点

リフォームという大きな決断、気になるのはやはり費用です。大掛かりなリフォームをするのなら立て替えた方がいいのでは?リフォームの方が安くなる?などたくさんの疑問が湧いてきますよね。

そこで今回は、リフォームにかかる費用相場と建て替えよりもおすすめの理由など、リフォームに関する疑問にまとめてお答えします。これからのリフォーム計画に、ぜひお役立てください。

コラムのポイント

・水回りの劣化を修繕したり、壁紙や床板を貼り直したりといった傷んだ状態にあるものを元の状態に戻すリフォームの場合、100〜500万円が相場です。一方、キッチンの場所を変更したり壁を取り除き広い部屋にしたりするような大掛かりなリフォームの場合、1,000万円以上かかります。
・リフォームは一生のうち何度も行うものではありません。だからこそ、信頼できる業者とともに、納得のいくリフォームを進めていきましょう。
・リフォーム内容によって費用は大きく変わります。現在の家の状態を知りたい、おおよその費用を知りたい、という場合は、まずは住まいの健康診断にお申し込みください。

 


 

◼戸建てのリフォーム費用相場

戸建てのリフォーム費用相場

リフォームにかかる費用は、どのような工事をするかによって大きく変わります。

水回りの劣化を修繕したり、壁紙や床板を貼り直したりといった傷んだ状態にあるものを元の状態に戻すリフォームの場合、100〜500万円が相場です。一方、キッチンの場所を変更したり壁を取り除き広い部屋にしたりするような大掛かりなリフォームの場合、1,000万円以上かかります。

新しい設備に入れ替えるだけでなく、耐震工事や断熱工事など性能を高めるためのリフォーム工事も含まれると、どうしても高額な費用がかかります。

現在の家の状態と今後のライフスタイルを考えた上で、どの程度費用がかかるのかを想定した上で、リフォーム計画を立てていくと良いでしょう。

住まいの健康診断

◼建て替えよりもリフォーム!その理由は?

建て替えよりもリフォーム!その理由は?

大掛かりなリフォームをするなら、立て替えた方がお得なのでは…?と思うかもしれません。しかし様々な面で、建て替えよりもリフォームの方がいいケースは多々あります。

建て替えできない可能性

今の家を取り壊し、基礎からやり直すことで機能性も高い新しい家を建てることができます。部分的にリフォームするよりも、費用も時間も抑えられるかもしれません。ただ、建物によっては建て替えができない制約があります。

建築基準法によって接道義務が設けられている場合、土地が幅4m以上の道路に2m以上接していることが求められます。

・道路に接している道の幅が2mに満たない
・土地が道路に接していない
・土地が建築基準法上での道路に接していない。

などの場合は建て替えることができません。

思い出がなくなってしまう寂しさ

子どもが産まれ成長し、巣立っていく中で積み重ねてきた家族の思い出は、できれば失いたくないものです。床の傷や壁の落書きなど、目にした瞬間にあの頃を思い出すことができるのは、古い家だからこそです。

建て替えることで新しい家は手に入りますが、その分思い出は消えてしまいます。リフォームなら、柱や梁など今あるものを活かしながら、新しい住まいをつくっていくことができます。

環境に配慮したリフォーム計画

建て替える場合、まだ使える資材も全て取り壊し、破棄しなければなりません。しかしリフォームなら、柱や梁などまだ使える部分は残すことで無駄をおさえることができます。

必要以上に廃棄物を出さないリフォームをすることで環境に優しいのはもちろんのこと、リユースする部分が多ければ多いほど費用もおさえることができます。費用をできるだけかけずに傷んだ部分を綺麗にしたい、という時に最適です。

◼リフォーム時ここに注意!

リフォーム時ここに注意!

実際にリフォーム計画を進めていく時に注意したいポイントをみてみましょう。

家に合った間取りを考えておく

雑誌やSNSで見かける間取りが、そのまま自分たちの家の間取りに採用できるとは限りません。家に合わない間取りを選んでしまうと、キッチンが狭くなってしまったり動線が悪くなったりしてしまう可能性があります。

生活スタイルを一度見直し、動線も把握した上で、家族みんなが快適に暮らせるような間取り計画を立てることが大切です。動線など難しい部分に関しては、プランナーと打ち合わせをしながら計画を立てていくようにしましょう。

適切な予算を組む

費用をあまりかけたくない…と予算をかけずにリフォームをしてしまうと、かけるべき部分にお金をかけることができず、結果として不満が残ってしまう可能性があります。

快適に暮らし続けていくためには、断熱工事や防音工事といったある程度費用がかかるリフォームが必要な場合もあります。かといって、予算オーバーしてリフォーム計画を進めても後の生活が苦しくなってしまいます。

自分たちが求めるリフォームをするためには大体どのくらいの費用がかかるのか、その上で適正な予算はどのくらいなのか、しっかり考えておくことが大切です。

リフォーム時ここに注意!

ライフスタイルに合わせて計画をたてる

子どもたちが巣立ち夫婦2人での生活になった、二世帯住宅にリフォームする、など各家庭でのライフスタイルは様々です。今後10〜20年のライフスタイルを想定し、求める暮らしに合わせたリフォーム計画を立てるようにしましょう。

将来的なことを考えるのは難しいかもしれませんが、カタログをみたり相談会に参加したりする中でぼんやりとしていたイメージも具体的に定まっていくはずです。

バリアフリー化しておく

終の住処にするためのリフォームをするのであれば、バリアフリー化は欠かせません。足腰が弱っていき、体の自由がきかなくなっていく中で快適に暮らし続けるためにも、段差の解消や手すりの設置、滑りにくい床材を使うといった対策は重要です。

バリアフリーは、小さなお子様からお年寄りの方まで安心して動き回ることができるのが大きな魅力です。どの世代にも優しいつくりにしておけば、今後もしライフスタイルが変わったとしても対応することができます。

相性は大切

大事な住まいのリフォームは、安心して任せられる人や会社にお願いしたいですよね。リフォーム業者を選ぶ際は、事前に評判を確認し、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。実際に話を聞いてみて、スタッフはどんな対応をするのか、こちらの希望を親身になって聞いてくれるのか、など確認しておくと安心です。

リフォーム時の対応だけでなく、リフォーム後の保証はどうなっているのか、アフターサービスはどこまで対応してくれるのか、なども合わせて確認しておきましょう。

Re・住む・コレクション▶︎ https://resum.jp/case/collection.html

◼これからリフォームを始めるなら…

これからリフォームを始めるなら…""

リフォームは一生のうち何度も行うものではありません。だからこそ、信頼できる業者とともに、納得のいくリフォームを進めていきましょう。

リフォーム内容によって費用は大きく変わります。現在の家の状態を知りたい、おおよその費用を知りたい、という場合は、まずは住まいの健康診断にお申し込みください。隅々まで調べてお家のダメージを早期発見した上で、お客様に合ったリフォームを提案させていただいます。

現在の住まいに関するご不満なところ、改善したいところなど、どんな小さなことでもリズムにお聞かせください。

私たち女性プランナーがお客様のご希望や今後のライフスタイルを踏まえ、女性目線に立った最適なプランをご提案させていただきます。間取り変更を伴うようなリノベーションも、ご予算やライフスタイル・動線に合わせて2~3プランご提案しますので、その中からお選びいただくことができます。

お気軽にお問い合わせください。

簡単!オンライン相談

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号