STORAGE RENOVATION収納リフォーム

「収納が足りない」
「どこにしまったか分からない」
「よく使う物が出しっぱなし」
そんなお悩みはありませんか?

今回は、暮らしやすさがグンとアップする“収納リフォーム”のポイントをご紹介します。収納は多ければ多いほど良いと思われがちですが、実はそうでもありません。スペースが増えると、つい何でも詰め込み、必要な物が見つからない…なんてことも。奥にしまった物を出すのが面倒になり、結局使わなくなるケースも少なくないのです。

キッチン収納

"もの"には
収納に最適なサイズがあります。

特に収納する奥行きによって使い易さが変わります。代表的な収納する必要な奥行きを見てみましょう。
収納する"もの"によってサイズが異なるのがお分かりになるかと思います。

収納に最適なサイズ 収納に最適なサイズ
step01

何をどのくらい収納したいか
現状把握しましょう!

リフォームを考えた時こそ是非見直ししてください!リフォーム後に快適になるにはまずはご自身の現状把握が大切なんです。同時に使わないもの(ワンシーズン通して使わなかったものは、「今後本当に使うか」吟味してみる価値アリです。)を処分し、使うものを整理することも重要なポイントです。

step02

どの部屋に何を置いて何を
収納したいか考えましょう!

私たちがよく使う整理収納のキーワードに、「モノには特等席がある」「収納は適材適所」というものがあります。いくら収納スペースがあっても使いづらい場所にあれば意味がありません。使用頻度や置くものを把握出来れば関連するものも見えてきますね。

リビング

リビング

日中使用する頻度が高いもの
(例)文具・パソコン・テレビ・電話等に関連するもの

ダイニング/ キッチン

ダイニング/ キッチン

調理中・食事中に使用する頻度が高いもの
(例)食器・調味料ストック・分別ゴミ箱・その調理家電に関連するもの

居室/ 寝室

居室/ 寝室

お子様/ご夫婦使う人によって置くものも変わります。よく使うものを洗い出してみましょう。
(例)衣類・バック・帽子・寝具・デスク・本/書類・ドレッサー

廊下/ 納戸

廊下/ 納戸

ご家族が共通で使うもの/使用頻度が少ないもの
(例)掃除機、ストック品、季節のものなど

トイレ

トイレ

トイレットペーパー・掃除用具・生理用品・ダストボックス

脱衣/ 洗面室

脱衣/ 洗面室

タオル・ヘアドライヤー・ヘアアイロン・化粧品・掃除用具・ストック品・バスグッズ

step03

それぞれの目的にあった
収納リフォームをしましょう!

押入れリフォーム

奥行きが深すぎて、実は使いづらい、収納しづらいとの声が多い押入れ。家族構成が変わったり、敷布団からベットへ替わる時など、押入れに入れる必要のある寝具も減ることがありますね。そこで押入れの活用方法を見直してみましょう。

01

真ん中に仕切を入れて
両サイドの
部屋から使用
出来る収納へリフォーム

葛飾区 S様邸LDK

葛飾区 S様邸LDK

葛飾区 S様邸居室

葛飾区 S様邸居室

02

クローゼットにする場合

クローゼットにする場合奥行き60cmあればよいので反対側に20cmのオープン棚(本棚)を設けることも可能です。ハンガーに衣服をかけて吊るす際、奥側と手前側に5㎝程度の隙間を作るようにすることで、着崩れ防止になるだけではなく、風通しがよくなり防虫剤の効き目が良くなります。

クローゼット

壁厚利用のリフォーム
(ニッチ収納)壁厚を利用した収納も場所によっては可能です。

01

居室編

狭いお部屋には本棚を置くスペースも考えてしまいます。
文庫本が置ける棚もあると便利ですね。

DAIKEN 壁厚収納 カベピタ

DAIKEN 壁厚収納 カベピタ

02

トイレ編

ミラー付きのキャビネットでお客様にもトイレットペーパーのストックが目につかない様にスッキリ収納出来ます。
他にも狭い空間なので掃除用具入れの埋め込み収納も人気です。

足立区 Y様邸

足立区 Y様邸

03

リビング編-1

背面にモザイクタイルを貼ってお部屋のアクセントや飾り棚として利用出来ます。カラーが入るだけでお部屋がグッと引き締ります。

足立区 S様邸

足立区 S様邸

04

リビング編-2

柱の厚みを利用して飾り棚を設置。
部屋に圧迫感無く飾るスペースが出来ました。

葛飾区 S様邸書斎

葛飾区 S様邸書斎

壁面収納リフォーム

01

リビング編

リビングは家族がくつろぐだけでなく、お客様をお迎えする大切な場所でもあります。そのためには「隠す収納」と「見せる収納」を上手に使い分けることがポイントです。小物や雑誌、DVD、AV機器、ゲームなどは、扉付きの収納にまとめてスッキリと。一方で、家族のこだわりのアイテムやお気に入りの雑貨は、飾って楽しむことで空間のアクセントになり、話題づくりにもつながります。

埼玉県 W様邸LD

埼玉県 W様邸LD

02

洗面・脱衣室編

何かとモノが多い洗面・脱衣室。機能的な収納がオススメです。例えばオープン棚にし、使うときには"さっ"と取り出せるように。扉が無い分奥行きも最小限に抑えられ、天井高まで使えるので狭いスペースには有効です。

埼玉県 O様邸洗面・脱衣室

埼玉県 O様邸洗面・脱衣室

03

玄関編

「自転車を置くスペースが無い。」なんておうちには思い切って自転車をディスプレイしながら収納。"見せる収納"で玄関のアクセントになります。

葛飾区 S様邸玄関

葛飾区 S様邸玄関

壁面を活用した大容量の収納を取り入れると、機能的で片付けやすく、快適なリビングを保てます。

隣接する空間を利用した
収納リフォーム

01

リビング編

背面の部屋の空間を利用し奥行きの深いオープン棚を設置。電話機やルーター等もスッキリ収納出来ます。

埼玉県 O様邸LDK

埼玉県 O様邸LDK

02

玄関編

玄関収納スペースをリビング側に出してリビング側からはベンチチェアとして利用。工夫次第で空間の有効利用がリフォームで可能です。

足立区 M様邸LDK

足立区 M様邸LDK

03

寝室編

収納スペースが無かった寝室に壁を曲面で隣部屋まで出し、隣部屋の押入れ部分をウォークインクローゼットにリフォーム。他の部屋の使わない空間を利用して有効に使う。リフォームならではのアイデア収納です。

寝室
使っていない空間を有効活用。リフォームならではの賢い収納術!