【関東にお住いのあなたへ】キッチンリフォームの費用相場と価格が変わるポイント

【関東にお住いのあなたへ】キッチンリフォームの費用相場と価格が変わるポイント

キッチンのレイアウトを変更する、キッチンの場所を変更する、キッチン周りの壁紙や床材を全て張り替えて一新する…キッチンリフォームをすることで、キッチンの新しい姿を見ることができます。

ここで気になるのが、どのくらい費用がかかるのかということ。かかる費用がわかれば、予算も決めやすく理想のリフォームをすることができますね。

今回は、キッチンリフォームにかかる費用と費用が変わるポイントをご説明します。

コラムのポイント

・コンロをIHにする、換気扇を入れ替える、といった数十万円の費用でできるリフォームもあれば、キッチン本体を入れ替える場合は、本体の価格と設置費用、諸費用合わせて100万円以上かかります。
・キッチンのレイアウトやカウンタートップ、シンク、ガスコンロ、レンジフード、水栓金具などの素材の違いによって価格差が生じます。
・女性目線で住まいの問題を共有し、お客様それぞれのライフスタイルに合わせたキッチンリフォームをしていきましょう。

 


 

◼ キッチンリフォームにはいくらかかる?

キッチンリフォームにはいくらかかる?

コンロをIHにしたり換気扇を入れ替えたりするだけの場合は、数十万円の費用でリフォームを終えることができます。また、キッチン本体を入れ替える場合は、本体の価格と設置費用や諸費用がかかるため、100万円以上かかることもあります。

キッチン設置の費用:約5万円

キッチン本体とコンロ、食洗機などのパーツを接続費用、キッチンを組み立てて取り付ける費用です。

キッチンの周辺工事費用:約10〜15万円

キッチン本体の設置、床の張替え、キッチンパネルの新調、といったキッチン全体を新しくする費用です。

電気配線工事費用:約1~5万円

IHクッキングヒーターや照明、換気扇など、キッチンに付属している電気部材を繋ぐための費用です。

ガス工事費用:約3万円

IHをガスコンロに変更する場合のガス工事費用です。

廃材処分費用:約3~5万円

キッチンの処分費用、壁の解体や床の張替えででた廃材を撤去する費用です。

このように諸費用は大きく異なります。さらにキッチン本体価格や資材価格が含まれてくることを考えると、大規模なキッチンリフォームをする場合は150万円〜、ちょっとした工事であれば数十万円〜でできます。

◼ 価格帯別キッチンリフォーム

価格帯別キッチンリフォーム

では、価格帯別にどのようなリフォームが出来るのかを詳しく見てみましょう。

〜150万円

グレードや設備、使うメーカーによっても仕様が異なりますが、キッチンの配置を変えずに交換をする、設備の交換をする、扉を張替える、などであれば150万円までの予算でできます。

今はまだ大きなリフォームは必要ないが使い勝手が悪いところを変えたい、少しずつ手を加えていきたい時には、費用とのバランスも取りやすいためお勧めのやり方です。

150万円〜

このくらいの予算を組むことができれば、キッチンの配置を変える、新しいキッチンをカスタマイズする、などのリフォームをすることができます。
システムキッチンも幅広いサイズやデザイン、価格帯の中から選ぶことができます。

また、老朽化したキッチンを入れ替えて壁紙の張替え、床材の張替え、キッチンに合わせてダイニングのテーブルや椅子の買い替え、インテリアの変更などキッチンにまつわる広い範囲を一新することができます。

使い勝手、見た目ともに大きく変えることができ、リフォームによってリフレッシュすることができるでしょう。

◼ 価格が変わるポイント

価格が変わるポイント

同じようなシステムキッチンでも、手を出しやすい価格のものから高価格のものまであります。価格差が生じるポイントを見てみましょう。

キッチンの形による違い

キッチンの形による違い

どのようなレイアウトを選ぶかによって、価格差が生じます。I型キッチンやL型キッチンであれば、一般的には費用は抑えられます。アイランド型キッチン、ペニンシュラ型キッチンになるとサイズも大きくなり設備も異なるので高価格になります。

また、250センチ以上の大きいサイズのキッチンにするかどうかによっても、価格は変わってきます。

カウンタートップの素材の違い

カウンタートップの素材の違い

ステンレスや人工大理石、タイルなど様々な素材がカウンタートップには使われます。どの素材を使うかによって、価格差が生じます。人工大理石は、石の厚さによっても価格が変わります。

デザイン性だけでなく、衝撃性、傷の付きにくさなど素材によって利点が大きく異なるので、ニーズに合わせて選ぶと良いでしょう。

シンクの素材の違い

シンクの素材の違い

シンクもカウンタートップ同様、ステンレスや人工大理石、タイルなど様々な素材から選ぶことができます。素材の違いだけでなく、シンクのサイズによってもの価格は異なります。

お手入れがしやすいかどうかはメーカー側も工夫して作られているものがほとんどですが、さらに傷がつきにくいタイプのもの、長期間メンテナンスが必要ないものであれば価格が上がります。

ガスコンロとIHの違い

ガスコンロとIHの違い

ガスコンロか、IHクッキングヒーターかによって価格差が生じます。ガスコンロよりもIHクッキングヒーターの方が価格は高めです。ガスコンロも、デザイン性や機能性が高いものを選べばその分価格が上がります。

また、グリルやオーブンのような設備が搭載されているかどうかによっても価格が変わります。グリルやオーブンは調理の手軽さや味に大きく影響するので、こだわりたい部分でもありますね。

レンジフードの違い

レンジフードの違い

アイランド型とI型では、レンジフードの形は大きく異なるため、ここでも価格差が生じます。その中で機能性、デザイン性、といった部分でも価格は異なります。

水栓金具の違い

水栓金具の違い

レバーハンドルのものだけでなく、センサーで作動するタイプやタッチすると水が出るタイプなど、様々な水道があります。これらのデザインの違いだけでなく、浄水器を搭載するか、海外から取り寄せたお洒落なものを設置するかによっても価格差は生じます。

食洗機の性能の違い

食洗機の性能の違い

食洗機のサイズ、容量、性能によって価格差が生じます。キッチンに埋め込まれているタイプを選ぶのか、外付けのものを選ぶのかによっても価格が変わります。海外仕様の大容量でパワフル洗浄できるものを選べば、その分高くなります。

◼ 予算に合わせた理想のリフォームを

予算に合わせた理想のリフォームを

どのような仕上がりを求めるかによって、リフォームのプランや価格は変わります。家族の理想をまずは話し合い、その中で必要なリフォームを行うようにしましょう。

リズムでは、間取り変更を伴うような中~大規模リフォームの場合、予算やライフスタイル・動線に合わせて2~3プランを提案しています。図面が見づらい、リフォーム後が分かりにくい…という場合でも、パースやスケッチで分かりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。

多くの場合、男性と女性では生活に対する思いや感じ方が違います。社会で活躍する女性も増えましたが、まだまだ『住まい』は女性中心であるのも確かです。同じ女性として『住まい』の問題を共有し、お客様それぞれのライフスタイルに合わせて解決していくお手伝いをさせて頂きます。

まず、現在の住まいのご不満なところ、改善したいところ、こんな暮らしがしたい・・・など、どんな小さなことでもお聞かせください。私たちプランナーがお客様のご希望や今後のライフスタイルを踏まえ、お客様に合ったプランのご提案をさせていただきます。

女性プランナーがヒアリング

お気軽にお問い合わせください。

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号