もう収納には困らない!片付くキッチンにリフォームするコツ《関東》

もう収納には困らない!片付くキッチンにリフォームするコツ《関東》

どれだけ片付けても、工夫をしても、ちっとも片付かないキッチン。そして比例するように増えていく、調理器具にストックしている食料品。片付かないのはもしかして、キッチンに問題があるのかもしれません。

キッチンのリフォームをすれば、ぐっと使いやすく、調理の時間ももっと楽しくなるはずです。片付きやすく使いやすいキッチンにするための、使いやすい収納や動線の工夫をご紹介します。

コラムのポイント

・キッチンの収納場所に困っているのであれば、収納量は適正か、収納場所は使いやすいか、サイズはどうか、といった現在の欠点を把握しましょう。
・キッチンリフォームによって収納量を増やし、動線にあった収納場所を確保したり収納の工夫をしたりすることで、キッチンの収納問題を解決することができます。
・どうしても片付かないのであれば、キッチンリフォームで最適な収納スペースを確保しましょう。

 


 

◼ 何に困っている?現在の収納の欠点をまずは把握

何に困っている?現在の収納の欠点をまずは把握

片付けても片付けても、ちっとも片付かないキッチン。まずは、片付かない問題はどこにあるのか、今使っているキッチンの欠点は何なのかを探ることが大切です。

収納量は最適?

キッチンスペースに収納できる量は、元々設置されている棚や引き出しなどによって決まっています。ワゴンや隙間に使う棚などを使うことで、収納場所をもっと増やすことはできますが、その量には限りがあります。

今使っているキッチングッズや家電、食器類、ストック類が多すぎないかをまずは確認してみましょう。よくよく見てみると、全く使っていないものや、 持っていたことすら忘れていたものが出てくるかもしれません。

物の量が多すぎると、管理できないものが増えていきます。そうすることで、知らないうちに賞味期限を過ぎた食品や、持っていたことを忘れていた物が知らず知らずのうちに増えていくのです。

今の家族にとって適正量はどれだけなのか、物が多すぎないかを確認し、多すぎるようであれば減らすことで片付けがしやすくなります。

収納場所は使いやすい?

若かった頃に比べて体の自由がきかなくなってきたり、高い場所の物を取るために踏み台を使うことが怖くなったりと、年を重ねることで変化が生じてきます。

そうすると、だんだんと上の方の収納場所や床下収納には手が伸びづらくなってしまうもの。使いにくい場所に片付けることは、難しいでしょう。どの場所が収納であれば片付けやすいのか、家事動線にフィットしているのかを確認してみましょう。

サイズは丁度良い?

小さいサイズの収納がいくつも設置されている場合、大きい家電や調理グッズを収納することができずになかなか片付けることができません。

うまく収納スペースを活用することができない、サイズが合っていない、という場合は、リフォームで思い切って仕切りをなくしひとつのスペースにすることも検討してみましょう。

◼ 片付けやすい収納を設置するポイント

片付けやすい収納を設置するポイント

キッチンリフォームをする際、どんなシステムキッチンを入れるか、どんな形状にするか、どんな雰囲気にするか…とワクワクすることはたくさんあります。この時、収納スペースをどうするかもしっかりと考えて決めましょう。

工夫を凝らして導線がしっかりと定まっている収納は、とても使いやすいキッチンになるはずです。

ポイント① 収納量に合った収納スペースを確保

ポイント① 収納量に合った収納スペースを確保

使っている物が全て収納できるだけの収納を、あらかじめ確保しておきましょう。片付けるスペースが定まっていなければ、すっきりとしたキッチンにするのは難しくなります。

ポイント② 動線に合った収納を設置

ポイント② 動線に合った収納を設置

調理の順番や、キッチンでの自分の動き、家族の動きに合わせて収納場所を決めましょう。調理中によく使う調味料は作業台からすぐに手の届く場所、食器は家族にも食卓に並べてもらうためダイニングテーブルの近く、といったように、動きに合わせて収納場所を決めることで、スムーズに家事をすることができます。

・床下収納の活用

キッチンの床に設置されている床下収納。使いやすいかどうかは人によってそれぞれですが、滅多に使わないけれど長期間保存しておきたいもの、季節の家電などの収納には最適です。

床下のスペースを有効に使うため、広い収納スペースが確保できるだけでなく、温度変化に強い、重いものを収納しても上から落ちてくる心配がありません。使い方の工夫次第で、キッチンの収納力を大幅に伸ばすことができます。

・釣り戸棚の活用

吊り戸棚は、目線よりも上にあるために使いにくい、手が届きにくい、出し入れに手間がかかる、といった意見が多い収納スペースです。使いやすい収納場所は、立った時に自然に視界に入る膝から目の高さの間といわれています。

ここを大きく外れる吊り戸棚は、小柄な人や高齢の人にとっては、多少使いにくいかもしれません。しかし、なくなったらそれはそれで不便な場所でもあります。

リフォームの際には、跳ね上げ式や電動で動くタイプの吊り戸棚に変更してみましょう。片付けや出し入れがしやすく、利便性が大幅にアップします。高いところに登る必要も無くなるので、安心して使うことができます。

・背面収納の活用

アイランド型やペニンシュラ型のキッチンの場合、スタイリッシュで素敵なのですが、収納スペースがとても少なくなるのが難点です。この場合は、キッチンの背面にあたる壁を全て収納スペースにしてしまう、背面収納を採用しましょう。

振り向くだけですぐに手に届く場所に収納できるので、自然と片付けが身につきます。食器や調味料、食材のストックなど、なんでも収納することができます。実際にどのように自分が動くのか、というイメージをしながら収納スペースを決めると良いでしょう。

目線の高さによく使うもの、膝より下や目の高さより上には頻繁に使わないもの、といったように収納場所をあらかじめ決めておくと使いやすくなります。小分けにできるカゴやトレーなどをうまく組み合わせて、片付けられる仕組みをあらかじめ作ることが大切です。

ポイント③ ゴミ箱の場所にも工夫を

ミ箱の場所にも工夫を

キッチンをリフォームする際は、ゴミ箱を置く場所を決めていなかったため通路が狭くなってしまった、ゴミ箱のサイズが合わなくなり買い換えなければならなくなった…というゴミ箱問題も忘れずに。どこに置くのか、収納するのかをあらかじめ考えておきましょう。

キッチンをすっきりとしたスペースに仕上げたい場合は、シンクの下や引き戸の中にゴミ箱を設置してしまうという手もあります。見た目が綺麗になるだけでなく、調理中でもすぐにゴミを捨てることができます。

ゴミの分別も可能です。使う際、扉を開けてゴミ箱のふたを開けて…、と動作が多いのが気になるかもしれませんが、慣れるととても便利に感じるでしょう。

シンクの下にゴミを入れるのは衛生的に気になる、という場合は、隙間を使ってゴミ箱を設置することもできます。いずれにしろ、家族皆が片付けやすい場所に設置することが大切です。

◼ 収納場所の改善にリフォームという選択

収納場所の改善にリフォームという選択

すぐに物が増え、どうしても片付けられないという声の多いキッチン。生活する中で、片付ける仕組みや意識を持つことは大切ですが、それでも難しければ、リフォームによって一気に改善することができます。

どのような収納になれば片付けられるのか、すっきりとしたキッチンをキープできるのかを今一度考え、使いやすいキッチンで暮らしましょう。

これからキッチンのリフォームを考えているという方は、キッチンに関するご不満なところ、改善したいところなど、どんな小さなことでもリズムにお聞かせください。

私たち女性プランナーがお客様のご希望や今後のライフスタイルを踏まえ、女性目線に立った最適なプランのご提案をさせていただきます。間取り変更を伴うようなキッチンリフォームも、ご予算やライフスタイル・動線に合わせて2~3プランご提案しますので、その中からお選びいただくことができます。

お気軽にお問い合わせください。

女性プランナーがヒアリング

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号