在宅勤務の生産性アップ!|時代に合わせたリフォームをご提案

在宅勤務の生産性アップ!時代に合わせたリフォームをご提案"

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、リモートワークや在宅ワークが一気に広がり、今後の働き方を見直した人も多いのではないでしょうか。これからますます働き方が多様化していく中で、家で仕事をしていく方も増えて行くことが想定されます。

一方で、仕事ができる環境がまだまだ整っていなくて困っている…という相談が最近増えてきています。

『仕事ができる環境が整っていない…』
『集中できない…』
『作業スペースがない…』

どうにかしたいけど、どうにもできない…そう思っているのであれば、思い切って、ワークスペースを造るリフォームをしてみてはいかがでしょうか。わざわざリフォーム?と思われるかもしれませんが、大掛かりな工事をする必要もなく、価格も10万円前後からリフォームすることができるんです。

プロのプランナーがお客様の現状や予算に合わせてアドバイス&ご提案させていただくので安心です。

 


 

リフォームで悩みを解決!

仕事場を整えることで集中力アップ!

仕事をする場所、というワークスペースを整えることで、仕事に集中することができます。騒がしい環境は集中力を低下させます。一度集中が途切れてしまうと、再び集中するまでに23分かかるとも言われています。家とはいえ、集中できる環境が整っていれば生産性もアップします。

仕事と生活とのメリハリがつく!

リビングやダイニングにパソコンや書類を広げてしまうと、どうしても仕事とプライベートがごちゃごちゃになってしまいます。プライベートの空間と仕事をする空間をしっかりと分けることで、家での過ごし方にメリハリが生まれます。

仕事以外の作業スペースとしても活用!

仕事をする場として使うだけでなく、読書をしたり書き物をしたり、ちょっと一人になりたい時に使ったり…と、様々な用途で利用することができます。子どもが小さいうちから、机に向かって何かに取り組むという習慣づくりにも役立ちます。

施工実例ご紹介

圧迫感のない書斎スペース

書斎スペースは元々約75cmの幅の物入れだったもの。そこの袖壁をくり抜き、圧迫感が出ないようにしました。情報収集等を行う場所としてはうってつけのスペースになりました。

ロジカルな思考をしやすい姿勢、アイディア創出をしやすい姿勢があることをご存知ですか?作業スペースに合わせて、椅子にこだわるのもオススメです!

リビングからの楽々アクセス

元々廊下だった部分を、リビングからも廊下からもアクセス可能な書斎スペースにリフォームしました。リビングで家族と過ごしていても、思い立ったらすぐにデスクに迎えるようリビングの一角に配置。ロールスクリーンを上げ下げできるので個室風にもすぐに出来ます。

人の動きや周りの環境が視界に入らないよう、デスクを壁の方を向けると良いですね。

キッチンスペースも有効活用

パソコンやプリンターを置くスペースはもちろんですが、作業がしやすいようにキッチン前カウンターから繋げた作業スペースを確保しました。

インテリアは、落ち着いた色や天然素材のものでまとめましょう。目や脳が環境に左右されることなく、集中できますよ。

色の力を効果的に利用

元々和室の床の間と押入れだったスペースを、書斎にリフォームしました。壁紙は集中出来る色とされる「黒」を採用しています。床が明るいので暗くなりすぎず、メリハリのあるかっこいい空間にコーディネートしました。

他にも、青は集中できる色、ベージュや茶色は効率を上げる色と言われています。目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

家族みんなが使えるスペースに

リビングの一角をパソコンスペースにリフォーム。大人のワークスペースとして利用するだけでなく、子どもが成長した時も使うことを考えてリビングに設置しています。

子どもたちは、親の目が届く範囲でパソコンを使うことになるので安心ですね。

コロナと共存するリフォーム

コロナと共存するリフォーム

新型コロナウイルスによって私たちの生活様式は 大きく変化しました。予防や対策をしつつも、これからは 『共存』を視野に入れて日常生活を送る必要があります。

そのためには、共存に適したリフォームを暮らしに取り入れてみましょう。

コロナと共存するリフォーム

玄関に手洗い場を設置

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の 基本的な予防策として、手洗いを挙げています。

公共の場所から帰った時に、すぐに手を洗うこと ができるよう習慣化されるような間取りになって いれば、スムーズに予防と対策をすることがで きます。

手洗い場を設置できるスペースがあれば、時間 も費用も抑えてリフォームすることができます。

厚生労働省が推奨する新しい生活様式には、こまめな換気が含まれています。暑さが厳しい季節、エアコンを稼働させつつ換気ができるウインドウシャッターの設置はいかがでしょうか。

風は通したいけど、扉や窓を開けっ放しにするのは防犯上不安…という時も、家族を守りながら換気ができるので安心です。

おうち時間を楽しむリフォーム

働く場所が家の中になったり、外出する機会が減ったり…と様々な変化が起こる中、今までは『家の外』で 楽しむことが当たり前だったことも、『家の中』でも楽しめるようになりました。

これからの暮らしをもっと楽しむために、おうち時間を楽しむフォームはいかがでしょうか。

おうち時間を楽しむリフォーム

書斎スペースにプライベートジムを設置。 デスクワークで体が凝り固まっても、すぐに 汗を流し体をほぐすことができます。

外に出かけなくてもいいので、好きな時間に、 自分のペースで、好きなだけトレーニングに 没頭することができますね。

おうち時間を楽しむリフォーム

キッチン前のカウンタースペースは、 昼間はワークスペースとして、夜はゆったり晩酌 スペースとして。

仕事終わりに飲みに行くのも楽しいですが、時には 静かに一人でゆっくりと、夫婦でしっぽりと、仲の良い 友人を呼んで、杯を交わすのもいいものです。

いつもはできないような話をゆっくりとする中で、さらに 絆が深まりますね。

他にも、ベランダにウドデッキを敷けば、カフェに行かなくても開放的な テラスでのティータイムを楽しむこともできます。
笑顔あふれる家に、リフォームで変身してみませんか?

パース3D提案で分かりやすい

パース3D提案で分かりやすい

『リフォームして、どんな風に変わるんだろう…?』と心配になるかもしれませんが、ご安心ください。リズムは手書きパースや3Dパースによる完成図とともに、打ち合わせを進めていきます。図面だけではイメージがわきにくい、どこをリフォームできるのかわからない、そんな時も安心です。

リモートワークや在宅ワークの生産性を上げるためには、環境を整えることが大切です。困ったな…という時は、ぜひリズムにご相談ください。

簡単!オンライン相談

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号