キッチンリフォームにおすすめはこれ!プランナーがセレクトしたハイスペックシステムキッチン|東京都足立区

キッチンリフォームにおすすめはこれ!プランナーがセレクトしたハイスペックシステムキッチン|東京都足立区

新しいキッチンはどんなものを使おうかしら…と夢が膨らむキッチンリフォーム。せっかく変えるなら、高性能でデザイン性も高いものがいいですよね。素敵なキッチンは、毎日の暮らしと食生活をより豊かにしてくれます。

今回は、プランナー目線で選んだキッチンリフォームにオススメのシステムキッチンをご紹介します!

コラムのポイント

・キッチンのレイアウトには、クローズドタイプ、オープンタイプ、セミオープンタイプがあります。好みや用途に合わせて選びましょう。
・プランナーオススメのシステムキッチンはLIXIL ALESTAです。ヨゴレンフードやグースネックシャワー&ハンズフリー水栓、大容量スライド収納、・アシストポケットなど使いやすさにこだわった機能満載です。
・選び方のアドバイスが欲しい、参考になる意見を聞きたい、という方は、お気軽にリズムにお問い合わせください。

 


 

◼キッチン選びで重要なのはレイアウト

キッチン選びで重要なのはレイアウト

新しいシステムキッチンを選ぶ前に、まずはレイアウトを固めておきましょう。そのレイアウトによって、選ぶシステムキッチンが変わってきます。キッチンのレイアウトには、3タイプあります。

タイプ① クローズドタイプ

クローズドタイプのキッチンは、リビングやダイニングから隔離された完全独立タイプのキッチンです。キッチンだけのスペースなので、I型やL型のキッチンが多く使われています。

料理に集中できるだけでなく、油の匂いや煙が部屋に広がりにくい、油や水が飛び散っても掃除がしやすい、料理や片付けに専念できる、などのメリットがあります。

料理や片付けをしている間はどうしても隔離されてしまうので、家族とコミュニケーションは減ってしまうかもしれませんが、その分自分だけの空間を作ることができます。また、キッチンとリビングを行ったり来たり…と配膳や片付けの動線が遠くなってしまうので、負担にならない動線を考えることが大切です。

タイプ② オープンタイプ

オープンタイプのキッチンは、キッチンだけの部屋のように空間が隔離されているものではなく、リビングやダイニングと仕切ることなく同じ空間にあるものをいいます。

常に家族を身近に感じられる、一緒にキッチンに立ち料理ができる、などのメリットがあります。また、配膳や片付けにかかる動線が短いため、効率良く家事をすることができます。ただ、オープンになっているため、料理中の音や匂いは気になるかもしれません。また、常に綺麗に片付けておかないと人目に触れやすい部分でもあります。

タイプ③ セミオープンタイプ

クローズドタイプとオープンタイプの中間が、セミオープンタイプのキッチンです。適度に壁で仕切られているので、キッチンの様子やリビングの様子が両者からわかりやすく、コミュニケーションもとりやすいです。

リビングからの目隠しをしたい、適度に仕切って料理に集中したい、という方にはピッタリです。

 

集中して料理をしたい、キッチンをなるべく人目につかないようにしたい、という場合は、クローズドタイプやセミオープンタイプのキッチンが良いでしょう。家族とのコミュニケーションを重視している、家事にかかる時間を減らしたい、という方は、オープンタイプやセミオープンタイプが良いでしょう。
いずれにしろ、自分や家族が使いやすいもの、家族の理想とする形に合うものを選ぶようにしましょう。

キッチンのリフォーム実例はこちらから

◼【プランナーセレクト】LIXIL ALESTAをご紹介

【プランナーセレクト】LIXIL ALESTAをご紹介
(LIXIL https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/ より画像引用)

今回ご紹介するのは、LIXIL ALESTAです。

ワークトップの延長として使える上段中段の2ヵ所にサポート用のプレートを立体的に置くことで、水を使うさまざまな作業をサポートします。また、よく使うものほど取り出しやすいアシストポケット、手をかざすだけで操作ができるハンズフリー水栓など機能満載です。ガンコ汚れが気になるファンやシンクのお手入れも楽にお手入れができます。

では、機能を詳しく見てみましょう。

よごれんフード

よごれんフード

(LIXIL https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/ より画像引用)

掃除にいつも頭を悩ませるフード汚れの元となる油分を、入り口でブロックします。
オイルスマッシャー機構というフード内に油が浸入するのを抑える機能によって、お掃除が不要になりました。高速回転するディスクが、吸い込んだ油煙を空気と油に分離してくれるので、普段のお手入れはフッ素塗装のオイルトレーの油を抜き取って洗うだけです。

グースネックシャワー&ハンズフリー水栓

グースネックシャワー&ハンズフリー水栓

(LIXIL https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/ より画像引用)

手や物をかざすだけで水を出したり止めたりすることができます。手が汚れている時も、水栓を汚すことはありません。こまめに調整できるので、大幅な節水にもなります。また、浄水への切り替えも手をかざすだけです。洗い物に使う水、料理に使う水、をワンタッチで使い分けられます。

停電時も、心配無用です。レバーハンドルのみで吐水・止水ができるので、水が止まってしまうという心配もありません。

大容量スライド収納

大容量スライド収納

(LIXIL https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/ より画像引用)

鍋やボウル、キッチン家電はいつの間にか増えていってしまうもの。この増えたグッズをしっかり収納できるのが、大容量スライド収納です。昔のキッチンに比べると奥行きがあり、収納自体も立体構造になっているためたくさんのものを入れることができます。

また、入れやすいだけでなく取り出しやすさも工夫されているので、出し入れが簡単にできて料理が捗ります。
収納量は、かつての製品の1.5倍です。片付けが苦手…という方にもピッタリです。

アシストポケット

アシストポケット

(LIXIL https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/ より画像引用)

大容量の収納とは別に、菜箸やおたまのようなすぐに出し入れしやすいものはアシストポケットに入れることができます。引き出しを開けなくても、サッと取り出すことができるので料理時間を短縮したいお母さんにはピッタリです。

使用頻度が高いものをまとめて片付けることができるので、必要な時にすぐ取り出し使うことができます。

素敵な施工事例集プレゼント!

◼素敵なキッチンで新しい暮らしを

たくさんの種類があるシステムキッチンは、選ぶのが難しい…と感じる方は少なくありません。選び方のアドバイスが欲しい、参考になる意見を聞きたい、という方は、お気軽にお問い合わせください。

プランナーがお客様に寄り添い、まず、現在の住まいのご不満なところ、改善したいところ、こんな暮らしがしたい…など、どんな小さなことでもお聞かせください。私たちプランナーがお客様のご希望や今後のライフスタイルを踏まえ、お客様に合ったプランのご提案し、お客様それぞれのライフスタイルに合わせて解決していくお手伝いをさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号