一生分のモノと向き合ったリフォーム

BEFORE

施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例
  • ●お客様:N様邸
  • ●住所:東京都足立区
  • ●建物種類:戸建て
  • ●リフォーム箇所:浴室・洗面台以外全て
  • ●費用: 1450万円(税別)

リフォーム前のお悩み

大型台風時の雨漏りに加え、お祖母様が2Fの部屋まで行くのが困難になってきたこと。また、収納できるスペースも少なく物の収納に困っていました。

施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例

AFTER


キッチン間仕切り撤去し、浴室やトイレに向かうホールの出入り口方向を変更したことで動線が良くなりました。

キッチン間仕切り撤去し、浴室やトイレに向かうホールの出入り口方向を変更したことで動線が良くなりました。

キッチンに合わせたカップボードを設置。統一感がでて、更に機能的な収納を取り入れることで、広く感じるようになりました。

ビルトイン車庫を解体し、約3畳分LDKを拡張、お祖母様のスペースとしました。

2つの部屋を1つにし、くつろぎのスペースがある寝室に。ここでゆっくり過ごして眠くなったらベッドへ・・・という新しい生活リズムが生まれました。

3竿のタンスが置いてあり、収納部屋となっていた和室は置き畳にリフォームし、多目的空間へと生まれ変わりました。今はお母さまの趣味である和裁を行う部屋として使うことが多いそうです。

お仕事関係の本を多くお持ちだったN様。本が出し入れしやすい奥行45cmの収納棚を廊下側に新しく作りました。

ホールや階段上の未利用空間を収納としてリフォーム。整理整頓を重ねて残ったモノの定位置ができました。

開き扉を引き戸にリフォームすることで、ホール側、洋室共に空間を有効に使えるようになりました。扉の開閉が絡むことも無いのでモノの出し入れも快適に行えます。


リフォーム後の感想

空間が広くなった感覚があるにも関わらず、収納もきちんと出来、動線もよくなり過ごしやすくなりました。


担当者の声

間取りを見直すことで収納スペースを作りました。奥行があるだけの収納は使いづらく、 入れる物に合った収納をプラン。それぞれの場所に合う空間づくりを心掛けました。