コンテスト受賞 LIXILメンバーズコンテスト2021 部位別リフォーム賞 窓部門

山小屋のある住まい ~世代を超えて集う~

BEFORE

施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例 施工事例
  • ●お客様:U様邸
  • ●住所:東京都練馬区
  • ●建物種類:マンション
  • ●リフォーム箇所:フルリノベーション(スケルトンリフォーム)
  • ●費用: 1500万円(税別)

リフォーム前のお悩み

ご両親がお住まいだったマンションを受け継ぎ、世代を超えてご家族・ご親戚が集まりやすい新しい空間にフルリノベーションしたいという事でした。 具体的には、①登山が趣味なので、山小屋のような洋室が欲しい。 ②各個室や皆が集まる場所は和室の作りになっており、暗くて寒い。 ③築35年を過ぎて配管が傷んできて心配なので、配管を一新して欲しい。というものでした。

施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例
施工事例

AFTER


山がお好きなご主人のこだわりは、山小屋風のお部屋。よりホンモノ感あふれる山小屋にする為に、宮崎県産の飫肥杉(オビスギ)の無垢材を天井や壁、建具にまで、惜しみなく使っています。

無垢材以外のこだわりとして、①船底天井の中央には杉の磨き丸太、②サッシをペアガラスLOW-Eガラスサッシに交換し、防露、断熱、防音、採光も確保。

欄間や真壁がある本格的な和室2部屋をつなげ、広々LDKに。高齢のご親戚が多いため、足への負担が少ない洋室へのリフォームはどうしてもこだわりたいことの一つでした。 キッチンはLDK全体を見渡せるアイランドタイプ。キッチンに立つ人も、リビングで団らんを楽しむ人も、区切られることなく一体感を感じられる空間です。

収納タップリ&スッキリと白でまとめたキッチンをお決めになられたのは、ご主人。クローズドキッチンからアイランドキッチンになり、山小屋のように自然にワイワイと人が集まりやすくなりました。カウンターでは朝ごはんを。料理を作る人・食べる人の距離が近いと、自然と会話も生まれます。出窓から差し込む光と、開放的な眺め。ここは都会ですが、山がお好きなご主人の思いが反映されています。

リビングに集うご家族をやさしく見守る場所に、お仏壇があります。このスペースを少し広めに、ご両親の写真などをゆったり置けるよう設計。最近のリフォームやリノベーションではお仏壇の位置が問題になることも少なくありませんが、ご家族の心が一つになれるこの大切な場所も、ご一緒に考えていきます。

玄関は住まいの顔。「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」「また来てね」・・・の気持ちが伝わる空間に。 玄関はカザス(カードキー)を採用し、手荷物があるときでも楽々の施錠開錠を実現しました。

玄関脇に設けたベンチは、送り迎えに際しての“家人のおもてなしの気持ち”の表れ。 お施主様が今回のリフォームで最も気に入られた場所の一つです。

ご主人の山靴もしっかり入る玄関収納は、圧巻の容量。まだまだ入りきらない山靴はご主人のお部屋で、空間を演出する素敵なアイテムとして収納されています。

真壁から大壁になり、天井もクロスに張り替えてスッキリと明るくなりました。廊下の向こうには開放的なLDK。毎日過ごすご夫妻も、折に触れて集まるご家族・ご親戚も、通るたび気持ちが明るくなるような場所に。

浴室は疲れを落とし明日への活力を養う場所。足をゆったり伸ばせる広さでくつろぎ感が増します。雨の日などに便利な浴室暖房乾燥機は、ランニングコストを考慮しガスを採用。ラク家事の強い味方です。

位置を変え、広くスペースを取った洗面空間。家事動線を考慮し洗面化粧台だけでなく、ゆったりと機能的な収納も。床には点検口を備え、イザというときのメンテナンスも安心です。配管は漏水リスクが軽減されるヘッダーシステムを採用しています。

換気が気になるマンショントイレは、窓のある場所に移動。手すり、手がかりとなるカウンター、独立したタッチレスセンサー付き手洗いは、高齢のご親戚にも安心して使っていただけそうです。

結婚して初めて自分の部屋が持てたと嬉しそうな奥様。ウォーク・イン・クローゼットは使いやすい棚付きで、天井まで無駄なく使えます。サッシをペアガラスLOW-Eガラスサッシに交換し、防露、断熱、防音、採光も確保。

今回のリフォームでは全ての部屋のサッシを入れ替えています。特に道路に面し、北側で寒いと仰っておられたお嬢様の部屋には、遮音効果や断熱効果がある内窓を採用。窓のリフォームは遮音・断熱など、心地よさに欠かせない効果が期待できます。

「収納がたくさん欲しい!」という奥様のご要望をいただき、収納スペースをしっかり確保。各部屋の収納スペースはもちろんのこと、キッチンがあった場所は納戸(サービスルーム)に、トイレがあった場所は廊下収納になりました。


リフォーム後の感想

全体として、担当の方からの丁寧な説明、細かいところや気づかないところへのアドバイスが嬉しかったですよ。
ご主人の部屋:「本当に山小屋にいるような空気感・・・香りがいいよね!」(ご主人様)
LDK:「ずっと仕舞いこんでいたひな人形や五月人形を、もう一度出して飾ってみようかな・・・」(奥様)
キッチン:「収納はタップリで、まだ余裕があるんですよ」(奥様)
奥様の部屋:「結婚して初めて、自分の部屋が持てたんです。嬉しいですよ。」(奥様)
玄関ベンチ:「これがとてもいいんですよ!」(ご主人・奥様)
各種収納:「収納がたくさん欲しい!と希望し、たくさん収納ができる場所を作ってもらいました。」(奥様)
お嬢様の部屋:「外の音が静かになった。暖かい。」(お嬢様)


担当者の声

●プランニングの工夫、特に気をつけたこと
①杉の無垢材を天井、壁、建具、窓枠に使用。
山小屋にいるような空気感や香りを楽しめ、森林浴の効果を実感できる部屋で、船底天井と磨き丸太等、デザイン的にも本物に。
②アイランドキッチンを採用。
山小屋のように自然にワイワイと人が集まりやすく。
カウンターでは朝ごはん、料理を作る人・食べる人の距離を近づけ、自然に会話が生まれるように。
出窓から差し込む光と、開放的な眺めを実現し、都会ですが、山がお好きなご主人の思いを反映。

■提案のポイントは、①きれい、②便利、③快適、④安心・安全、⑤省エネ、の5点です。具体的には、
●きれい
玄関は住まいの顔。ご主人の山靴もしっかり入る玄関造作収納は、圧巻の容量ながら普段は扉で隠れ、常にきれいな状態を保てます。
廊下収納には掃除用具やWIFI機器等を、またサービスルーム(納戸)はゲストルームとしても機能します。普段は蔵として物を置けるスペースに。
●便利
全体的に造作収納は、高さ方向を350㎜の間隔で維持する事で合理的な収納を実現しました。
玄関はLIXILの“カザス”を採用し、手荷物があるときでも楽々の施錠開錠を実現。
●快適
玄関は「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」「また来てね」と気持ちが伝わる空間であって欲しいと、願っています。
玄関脇に設けたベンチはその具体的な形。「これがとてもいいんですよ!」と、ご夫妻が大変お気に召してくださった部分です。
●安心・安全
高齢のご親戚が多いため、玄関には靴の脱ぎ履き時の転倒防止の観点より、ベンチと手摺を配置しました。
メンテナンスの容易さから、配管部分にはヘッダーシステムを採用し、配管の勾配や距離にも気を配りつつ、段差の出ないような設計にしています。
●省エネ
シングルガラス欄間付きだった窓サッシや内窓を全て、ペアガラスのLow-Eにし、断熱、気密、遮音、採光を上げ、玄関ドアも交換し開口部に配慮しました。また、トイレに窓が無かった為、窓のある場所にレイアウトし、通風を確保しています。