リフォームで見直したいリビング収納の間取り計画

リフォームで見直したい!リビング収納の間取り計画

住まいの不満な場所としてよく挙がる『リビング収納』。しっかりと収納スペースがあって使いやすい状態になっていれば、片付けが楽になるだけでなくリビングはグッと快適になります。おうち時間が増えた今、思い切ってリフォームをして快適なリビングを手に入れませんか?

今回は、リフォームする時に取り入れたいリビング収納のアイディアやポイントなどをまとめてご紹介します。これからのリフォーム計画に、ぜひお役立てください。

コラムのポイント

・リビングでどんな過ごし方をしたいのかによって、選ぶリビング収納は異なります。見せる収納、隠す収納など求める暮らしに合わせて、最適な収納スペースをリフォームでつくっていきましょう。
・ライフスタイルに合わせた適正量を、動線に合わせて設置することを重視した上で、どんな暮らしを送りたいのか、どこに収納があればもっと便利になるのかなどを家族で話し合いリフォーム計画を立てていきましょう。

 


 

◼収納が左右する暮らしの快適さ

収納が左右する暮らしの快適さ""

いつの間にか増えている物。いっぱいになっている収納スペース。ゆっくりとくつろぐはずのリビングが、物で溢れていませんか?。

ごちゃごちゃした部屋はリラックスできない、集中できない、イライラする、探し物に時間がかかる、といったデメリットが多く潜んでいます。長時間過ごすリビングは、どうしても物が溜まりやすい場所。

誰もが片付けられるように、綺麗な状態をキープできるように、しっかりと考えた上で収納スペースをつくることで毎日の暮らしはもっと楽になります。

リビングでどんな過ごし方をしたいのかによって、選ぶリビング収納は異なります。見せる収納、隠す収納など求める暮らしに合わせて、最適な収納スペースをつくっていきましょう。

◼リビング収納のリフォームアイディア

リビングをリフォームする場合、新しく家具を増やすのではなく、今ある環境を活かして収納スペースをつくることが大切です。

壁面収納をつくる

壁面収納をつくる""

テレビや雑誌で、壁一面に広がる本棚や雑貨を飾る棚をみたことはありませんか?壁に棚を設置し、収納スペースとして活用するのが『壁面収納』です。壁一面が収納スペースになるので、収納スペースが足りない、少ない、といった悩みも解決できます。

既製品を購入するのではなく、リフォームで壁面収納をつくることでサイズもぴったりです。本や雑貨を飾って見せる収納として、ボックスをはめて隠す収納として、使い勝手の良さが特徴です。サイズによっては、格納デスクをつくることもできます。

棚を設置する

棚を設置する

壁面収納ほど大きな収納スペースでなくとも、ちょっとした棚を設置すれば立派な収納スペースとして活用することができます。鍵や携帯、手帳、ティッシュのような頻繁に使うものでリビングにおきっぱなしにされがちなものは、棚を設置することでそこに片付けるよう習慣づけることができます。

素材や色にこだわれば、リビングの雰囲気を損ねることもないので安心です。費用もそこまでかからないので、ちょっとだけスペースがあれば十分、飾り棚があれば不満は解消できる、という時にぴったりです。

デッドスペースにクローゼットをつくる

デッドスペースにクローゼットをつくる

リフォームをするために図面を見直してみると、意外とデッドスペースが眠っていることに気付くケースがあります。ないと思っていたスペースがあると嬉しいですよね。

服をかけられるようにポールを設置したり、整頓できるように棚を設置したりすることでスッキリと片付けることができるので、リビングに物がごちゃごちゃ散らかることもありません。可動式の棚を採用し、収納する物によって高さや広さを変えられるようにしておくと便利です。

◼リビング収納を考えるポイント

リビング収納を考えるポイント

リビング収納は、ただ広いスペースがあればいいというわけではありません。住む人のライフスタイルや持ち物の量に合わせて、よく考えて間取りを決めていくことが大切です。

ポイント① ライフスタイルに合わせる

共働きで子育て中の忙しい暮らしなのか、夫婦共にリタイアしてゆっくり過ごす時間が多いのか、といったようにライフスタイルによって必要な収納量が変わります。

仕事に子育てに忙しい場合、寝室やリビングを行ったり来たりするのではなく、リビングに広い収納を設けて身支度をすぐに整えられる方が良いでしょう。一方で、時間にゆとりがあればリビングに広い収納スペースがなくてもあまり困りません。

自分たちの今の暮らしを見つめる中で、どのくらいの収納スペースが必要なのか、ライフスタイルに合わせて収納スペースを考えるようにしましょう。

ポイント② 動線を考えて設置する

間取りにもよりますが、動線を考えて収納スペースを決めることで、収納しているものがグッと使いやすくなります。

物は使う場所に収納することで、動作がシンプルになります。そうすることで無駄な動きや時間が減り、時間に余裕が生まれます。リビング収納の場合、普段は使わない物を収納するスペースにするよりも、さっと手に取れるよう掃除道具を片付けたり、子どもたちの身の回りの物を片付けたりした方が便利になりますし時短にもなります。

動線を意識して、収納スペースの場所を決めるようにしましょう。

ポイント③ 収納するものを厳選する

すぐに手に取れるリビングに収納があれば、確かに使い勝手がよく便利です。しかし、全ての物をリビングに収納する必要はありません。

リビングにあった方が便利なもの、役立つものだけを収納するように、事前に物の見直しを行いましょう。収納する物を見直した結果、そこまで大きなリビング収納をつくらなくてもよくなる可能性もあります。

物を厳選すれば、壁面収納や飾り棚などは好きな物や気に入った物だけになるため目に入る景色もがらりと変わります。せっかくリフォームするのなら、好きなものばかりが目に入りリラックスできる環境に仕上げましょう。

ポイント④ 収納スペースを増やしすぎない

収納スペースはもちろん大切です。しかし増やしすぎてしまうと、物の片付けや管理に追われてしまいます。

また、収納スペースが増えたら増えただけ、居住スペースが狭くなってしまいます。ひとりでリラックスした時間や家族で楽しい時間を過ごすためにも、適正量を考えながら収納スペースをあまり増やしすぎないようにしましょう。

◼リフォーム業者はどう選ぶ?

リフォーム業者はどう選ぶ?

ただ綺麗な状態にリフォームするだけでなく、リビング収納をリフォームする場合、動線や整理収納、間取りとのバランスなどチェックポイントがいくつもあります。せっかく依頼するなら、経験豊富で知識も多いリフォーム業者を選ぶようにしましょう。

リフォーム業者はどう選ぶ?

リズムでは、女性プランナーとともにリフォーム計画を立てていきます。生活に根付いた『収納』に関する悩みの場合、子育てや家事の経験をもとにした提案をすることで、問題を共有・解決しやすいというメリットがあります。

同じ生活目線にたったアドバイスを活かしながら、困っていることを解決しながらリフォーム計画を進めていくことができるためおすすめです。

▶︎ 【東京】リフォームの実情!一軒家・マンション実例5選

◼暮らしに合わせたリビング収納の間取りを考えよう!

暮らしに合わせたリビング収納の間取りを考えよう!

リビング収納をつくるポイントは、『ライフスタイルに合わせた適正量を、動線に合わせて設置する』ことです。どんな暮らしを送りたいのか、どこに収納があればもっと便利になるのかなどを家族で話し合った上で、リフォーム計画を立てていきましょう。

現在の住まいに関するご不満なところ、改善したいところなど、どんな小さなことでもリズムにお聞かせください。

私たち女性プランナーがお客様のご希望や今後のライフスタイルを踏まえ、女性目線に立った最適なプランをご提案させていただきます。間取り変更を伴うようなリフォームも、ご予算やライフスタイル・動線に合わせて2~3プランご提案しますので、その中からお選びいただくことができます。

お気軽にお問い合わせください。

簡単!オンライン相談

監修者情報

足立区のリフォームならリズム[RE:住む]|日東エネルギー株式会社

日東エネルギー株式会社

私たちはRESUMブランドのもと、多くのお客様に満足いただける、更には「感動」いただけるリフォーム・リノベーションを目指しています。

>> スタッフ紹介はこちら

保有資格2級建築士 / 1級建築施工管理技士 / 2級建築施工管理技士 / 福祉住環境コーディネーター / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / 第二種電気工事士 / 給水装置工事主任技術者

建設業許可番号国土交通大臣 許可(特-2)第25345号